福島工業高等専門学校 - 独立行政法人国立高等専門学校

カーボンニュートラル社会連携共同講座「公開シンポジウム」を開催

SCROLL

 令和6年10月から半年間実施したカーボンニュートラル社会連携講座の総括として、令和7年2月7日(金)に地元企業従業員、本校学生、一般市民を対象とした「公開シンポジウム」を開催しました。

 初めに、基調講演として、気象予報士 気象キャスターネットワーク理事長 井田 寛子 氏を講師とし、「近年の異常気象と気候変動」と題しご講演をいただきました。

 次に「カーボンニュートラル社会でいわきの未来を!」をテーマにパネルディスカッションを行い、いわきのカーボンニュートラル実現に向けた産学官の協力の必要性や、地域人材育成のあり方、今後に向けた想いについて、パネリストが意見を交わしました。

 

パネルディスカッション登壇者

コーディネーター:愛知工業大学総合技術研究所教授 近藤 元博 氏                               

パネリスト:古河電池株式会社 顧問 新妻 郁浩 氏

      福島高専産業技術システム工学専攻1年 大平 悠太

      福島高専ビジネスコミュニケーション学専攻1年 清藤 杏加

      株式会社クレハ中央研究所 岩瀬 大周 氏

アドバイザー:気象予報士 気象キャスターネットワーク理事長 井田 寛子 氏

 

写真1(カーボンニュートラル社会連携共同講座「公開シンポジウム」を開催).JPG

井田氏の基調講演

 

写真2(カーボンニュートラル社会連携共同講座「公開シンポジウム」を開催).JPG

パネルディスカッション

Experience at
Fukushima KOSEN

福島高専の “今” を知る・体験する