3月19日(水) 、特定非営利活動法人いちごの会 渡邊洋次郎(わたなべ ようじろう) 氏による教職員向け講演会を開催しました。
この講演は、日々複雑化する学生対応に関して、1人でも多くの教職員が知識を持ち、学生や保護者への適切な対応と支援につなげていくことを目的として、本校学生委員会と男女共同参画・キャリア支援室が合同で開催しました。
当日は、本校スクールソーシャルワーカー朝日華子(あさひ はなこ)先生が司会進行を担当し、渡邊氏にはオンラインでご講演いただきました。
講演内容は、渡邊氏による依存症の実体験を織り交ぜたもので、自身が依存症となった背景として保護者との関係の悪化を挙げ、学生の保護者対応においては、保護者もエキストラとしてではなく主役として対応することが良いとして、学校のかかわり方についてお話しいただきました。
学生とその保護者に対してどのように接することが予防的な対応になるかを考える、貴重な機会となりました。
講演の様子
講師の渡邊洋次郎氏(特定非営利活動法人いちごの会)