公開講座、コンテスト・競技会(学校開放事業)
本校では、本校の教育・研究を広く地域に開放し、地域の方々の教養と文化の向上に役立てていただくことを目的に、公開講座を実施しています。また、中学生を対象としたコンテストや競技会といった事業も学校開放事業として開催しています。
公開講座
1.募集中の公開講座
講 座 名 | 開催日時 | 募集締切 | 募集対象・人数 |
現在募集中の講座はありません | |||
2.お申込み先(公開講座共通)
公開講座の受講申込みは「公開講座申込フォーム」からお申込み下さい。
3.開催が決定している公開講座
講座名 | 開催日時 | 募集開始予定 | 募集対象・人数 |
ユニバーサルデザイン(UD)の世界 ~人や環境にやさしいものづくりやまちづくり~ |
令和7年6月14日(土) 9:30~12:00 |
5月8日(木) |
小中学生 20名 |
プログラミングでゲームを作ろう |
令和7年6月15日(日) |
5月8日(木) |
①小学5~6年生 12名 ②中学生 12名 |
ディジタル回路を作って学ぼう! |
令和7年6月22日(日) |
5月8日(木) |
中学生 12名 |
英検準2級面接スキルアップ講座 |
令和7年6月28日(土) 10:00~11:15 |
5月22日(木) |
中学生 16名 |
ロボットプログラミング講座 (中学生ロボコン対応) |
令和7年6月28日(土) 9:00~15:00 |
5月22日(木) |
中学生 10名 |
親子で学ぶ 鳴き砂ってどんな砂? |
令和7年6月29日(日) 13:30~16:00 |
5月22日(木) |
小学3年生~中学生の親子 8組(親子2名×8組) |
4.令和7年度 前期 公開講座予定一覧
5.募集が終了した講座
令和7年度
令和6年度
- ディジタル回路を作って学ぼう!
- シーケンス制御の基礎講座
- ユニバーサルデザイン(UD)の世界
- micro:bitでプログラミング
- 親子で学ぶ 鳴き砂ってどんな砂?
- 売れるしくみを考える
- ピカッと光るカガク
- チームワークで砂漠から脱出!~コンセンサスゲームを体験しよう~
- ゴム動力水陸両用模型の製作
- プログラミングでゲームを作ろう
- まちの模型をつくってみよう!
- 水処理を通して水資源の大切さを考えよう
- ビジネスアイデアの創出
- 親子で学ぶ 電気自動車の技術
- 日本のアニメビジネス
- モデルロケット講座【中学生対象】(JAR4級ライセンス取得用講習会)
- スターリングエンジン模型の製作
- 現代につながる総合エンタメ「歌 舞 伎 」を楽しもう !
- 身近なものを化学実験で調べて見よう
- 衛星画像処理を体験しよう!
- いろいろな物質でボールを作ろう
- マレーシア文化交流
- 宇宙のひみつを学ぼう!
- モデルロケット講座【小学校高学年対象】(JAR4級ライセンス取得用講習会)
- 卓球講座
- ディジタル回路を作って学ぼう!(第2回)
- micro:bitでチャレンジ!クリスマスを彩るモノづくり
- ゲルマニウムラジオを組み立てよう
- 使い捨てカイロで青写真を作ろう
- プログラミングでドローンを飛ばそう!
- AIを使ってゲームを作ろう
- 電気で奏でる不思議な音~電子楽器を作ろう~
公開講座コンテンツ集
本校で実施可能な公開講座の概要を記載しましたコンテンツ集をまとめました。
福島高専公開講座コンテンツ一覧(R7.5更新)
コンテスト・競技会(学校開放事業)
1.募集中のコンテスト・競技会、お申込み先
コンテスト・競技会名 | 開催日時 | 募集締切 | 申込URL |
現在募集はありません |
2.開催が決定しているコンテスト・競技会
コンテスト・競技会名 | 開催日時 | 募集開始予定 | 募集対象・人数 |
現在はありません |