サイエンスフェア
~更新のお知らせ~ 本ページは、予告なく情報更新をする場合があります。
R7.2.25 募集期間が終了しました。
R7.3. 7 各ブースのタイムスケジュールと注意事項を更新しました。
R7.3. 7 参加者に「決定通知」をメールしました。募集期間に応募いただいた方は全員参加可能となりました。
R7.3.23 サイエンスフェアは終了いたしました。
サイエンスフェアにお越しの皆様へ
- 当日は自由に会場内を回り、好きな講座を受講いただけます。案内所にてパンフレットをお配りしておりますので、お受取りください。
- 各ブースのタイムスケジュールと注意事項をご確認ください。(HP上と各教室前に掲示しています)
- 土足禁止の教室があります。上履きをご持参ください。
- 水分補給のため、各自飲み物等をご持参ください。休憩室をご用意しています。
- 事業開催中、本校教職員が記録写真を撮影することがあります。記録写真は事業終了後の各種報告事項や各種広報等で利用させていただくことがあります。あらかじめご了承下さい。
プ ロ グ ラ ム:整理券配布のない講座は、待ち時間が長くなる場合があります。
整理券を受け取った講座は、開始時間に遅れないようご注意ください。
①日焼け止めの効果を知ろう! (堺化学工業株式会社 小名浜事業所) 整理券あり |
|
いろいろな材料を混ぜ合わせて、自分で日焼け止めを作ってみよう!日焼け止めにはどんな効果があるかな? 対象:小学1~6年生(全学年) 会場:1階 化学実験室 注意事項:
|
最大人数:12名/1回 (開催5分前から入室できます) *9:00~ ①②③④の整理券配布 *10:30~ ⑤⑥⑦の整理券配布 |
②ビックリ 色が変わる魔法の水 (あすか製薬株式会社) |
|
種類の違う液体を混ぜ合わせると・・色が変わった!魔法にかけられたようなビックリする現象が見られるよ。 対象:小学1~3年生(低学年) 会場:1階 化学実験室 注意事項:
|
最大人数:10名/1回 体験したら交代 随時受付 |
③お家にある食品でかがくしゃ体験 (有機合成薬品工業株式会社) 整理券あり |
|
グリシンの粉や食品を水に溶かし、その中に10円玉をしばらく入れておくと・・・ピカピカになった!! 対象:小学1~6年生(全学年) 会場:1階 理科実験室 連絡事項:
注意事項:
|
最大人数:4組/1回 (開催5分前から入室できます) *9:00 ~ ①~⑥の整理券配布(全24組) *10:40 ~ ⑦~⑫の整理券配布(全24組) |
④見えない"電気"を体験しよう (電気電子システム工学科 植) |
|
目には見えない"電気"を身近に感じてもらう実験や作品を紹介します。"ビリビリ!"ではないのでご安心を。 対象:小学1~6年生(全学年) 会場:2階 202教室 |
随時受付 |
⑤ドローンをかんたんプログラミングで飛ばしてみよう! (株式会社東日本計算センター) 整理券あり |
|
ドローンをプログラミングで飛ばす体験をします。ミッションポイントをクリアしてゴールを目指してみよう! 対象:小学4~6年生(高学年) 会場:2階 203教室 |
最大人数:4名/1回 (開催5分前から入室できます) *9:00 ~ ①②③の整理券配布 *11:00 ~ ④⑤の整理券配布 |
⑥ロボットの遠隔操縦体験 (機械システム工学科 小出) 整理券あり |
|
廃炉作業を行うためのロボットを模擬した、無線で動くロボットの遠隔操縦を体験します。直接見えないって難しい!! 対象:小学1~6年生(全学年) 会場:3階 302教室 |
最大人数:8名/1回 開催案内(開催5分前から入室できます) *10:30 ~ ⑤⑥⑦の整理券配布 |
⑦カラフルな人工イクラをつくろう (インターナショナル・ケミカル・エンティティ・ジャパン株式会社) 整理券あり |
|
化学反応を利用して「人工イクラ」を作ってみよう。着色したり大きさを変えたりしても、うまく出来るかな? 対象:小学1~6年生(全学年) 会場:3階 303教室 注意事項:
|
最大人数:12人/1回 *9:00~ ①②③④の整理券配布 ① 9:15~ 9:50 |
⑧エネルギー教材で遊ぼう (電気電子システム工学科 橋本) |
|
遊びの中で学べるエネルギー教材をたくさん製作しています。楽しめる教材が並んでいますのでたくさん遊んでください。 対象:小学1~6年生(全学年) 会場:4階 402教室 連絡事項:
|
時間:30分以内で交代 随時受付 |
⑨ふわふわスライム・フェイクスイーツをつくろう (化学・バイオ工学科) |
|
君だけの「ふわふわもこもこスライム」と「オリジナルフェイクスイーツ」が作れちゃう。作ったものはお土産に持って帰れますよ。 対象:小学1~6年生(全学年) 会場:4階 403教室 注意事項:
|
ふわふわスライム/フェイクスイーツ 最大人数:各6名/1回 時間:完成したら交代(15分くらい) 随時受付 |
⑩液体窒素マイナス196℃の大噴火をを見逃すな‼ (常磐共同ガス株式会社) |
|
液体窒素で色々なものを冷やすとどうなるのか、日常で見られない現象と−196℃の世界を体験してみましょう! 対象:小学4~6年生(高学年) 会場:第一体育館 注意事項:
|
「液体窒素を使った実験」体験 9:15~ 随時受付 「液体窒素の大噴火」実験ショー 人数:制限なし ① 9:30 |
⑪トイドローンで遊んでみよう (福島高専ドローン教育研究チーム)(NPOドローンアカデミー)整理券あり |
|
専用のコントローラーを使用して、手のひらサイズのトイドローンの操縦飛行を体験できます。 対象:小学1~6年生(全学年) 会場:第一体育館 注意事項:
|
最大人数:6名 /1回 ※混雑具合により柔軟に対応する予定です 開催案内(開催5分前から入室できます) *9:00~ ①②③④の整理券配布 *10:40~ ⑤⑥⑦⑧の整理券配布 |
駐車場のご案内
会場案内図(クリックすると拡大します)
今年度初めて、小学生を対象とした「サイエンスフェア」を開催することになりました。
普段、理科の授業が苦手なお子様でもきっと「楽しい!」が見つかる、全11ブースをご用意して、
皆様のお越しをお待ちしております。
「サイエンスフェア」は講座ごとの申込ではありません。来場後、自由に講座を選んでいただけます。
開催日時:令和7年3月22日(土) 9:00~12:30
開催場所:福島工業高等専門学校
対 象:小学生 (3年生以下は保護者同伴でお願いします)
※講座によって受講対象学年が違います。
募集人数:100名 ※応募者多数となった場合は、抽選になります。保護者の応募は不要です。
募集期間:令和7年2月10日(月)~ 令和7年2月24日(月)
応募方法:お申込はサイエンスフェア参加申込みフォームからお願いします。
参 加 費:無 料
参加者の決定:参加者として決定した方にのみ決定通知をメールにてお送りいたします。
設定によっては迷惑メールに振り分けされている場合がございますのでお手数ですがご確認ください。
メールでお送りできない方へは郵送いたします。
【お問合せ先】
総務課地域連携係
TEL:0246-46-0727
E-mail:kouza@fukushima-nct.ac.jp